2022最新版 24/23卒 メーカー就職偏差値ランキング

就職偏差値

今回は2022年最新版のメーカーに特化した就職偏差値を紹介します。

皆さんは就職偏差値を検索した際、エビデンスに欠けた個人ブロガーの主観でまとめた偏差値表しか、

見つからなかったという経験はありませんか?

今回は、22卒就活生700名以上がLINEのオープンチャットで徹底議論し、

磨かれた就職偏差値について紹介します!

☆大手企業の内定を目指す23卒の方へ☆
スカウトサイトを活用しよう
・国内大手、外資系、ベンチャー企業など様々な企業が登録
 →優良企業への内定に繋がる
・累計100万人が利用した高精度な適性診断をもとにオファーが来る
 →自己分析が圧倒的に進む

➢適性診断から始まるあなたの「強み」を生かした就活OfferBox

LINEのオープンチャットとは

オープンチャットとは、
匿名で共通の話題について語ることができる現代版2chのことです。

かつては2ちゃんねるを通じて発信されていたリアルタイムな情報も、
参加者らがオープンチャットに移行したことで情報収集において欠かせないツールとなっています。

LINEのホームページには以下のように紹介されています。

オープンチャット「5つの特徴」※LINE公式HPより

①トークルームごとにプロフィールを設定可能です

②LINEに登録している名前とプロフィール画像は同期されず、個々に設定することができます。

③トークルームへの招待がURLやQRコードの共有で簡単にできます

④LINEの友だち登録をしなくても、グループトークでコミュニケーションを楽しめます。

※グループトークには最大5000人まで参加が可能です

⑤途中でグループに参加しても、過去のトーク履歴を遡ることができます

巨大グループ「文系総合職 格付けの会」

参加者679名(2022年1月4日現在)をほこる、
就職偏差値をテーマにしたグループです。

主に就職活動を終えた22卒の就活生、これから就職活動をはじめる23卒、24卒の学生、そして社会人によって議論されています。

アンケートをとったところ、
参加者の8割が22卒の学生、1割が23・24卒、残りが社会人という参加者構成でした。

このように大勢の参加者が最新の情報をもとに議論することで、
非常に信頼性の高い就職偏差値を導き出すことに成功しているのです。

興味のある方は以下のURLから参加できます。

オープンチャット「文系総合職 格付けの会」
https://line.me/ti/g2/z_iGdKbrsDwEo6fxHSPNUQ?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

就職偏差値とは

就職偏差値とは、入ったらいかに「すげーっ」と思われるか、
ドヤれるか」といった軸で決められています。

これは入社難易度に比例するため、入社難易度とイコールと考えて大丈夫です。

先に断っておくと偏差値自体は主観的かつ曖昧なものであるが、
これからのキャリアを切り拓いていく学生にとっては重要な企業選びの軸の一つになります。

いつの時代も就職偏差値は議論されてきた

昭和時代

就職偏差値に関する議論は、おそらく高度経済成長期頃からあったと考えられます。

1950年代の日本では、地方で農業を継ぐのではなく、
大学を出て大企業に入社するという選択肢が当たり前になりつつありました。

当時は経済成長真っ盛りであったため、公務員になるより証券会社や銀行へ入社することがステータスであるという風潮があったといいます。

私の祖父もそんな風潮に乗っかって、証券会社への入社を決めた若手の一人でした。

平成時代

平成になるとインターネットが普及し、就職活動を進めていくうえで、
「2ch」「知恵袋」といったインターネットサービスを使って情報交換が進むようになりました。

特に2chにおいては、
就職活動スレッドにおいて多くの就活生が議論を交わし就職偏差値表を完成させるようになりました。

この就職偏差値表で特に有名なのが、就職偏差値ランキング委員が運営しているものです。
このサイトは残念ながら、2019年で偏差値ランキングの更新が止まっています。

令和時代

令和になると2chを利用する若者世代が減少し、
代わりにLINEのオープンチャットの利用者が増加しました。

LINEに登録していれば、誰でも簡単に匿名で話せるという利便性から、
就活生の多くが重宝するツールとなっています。

オープンチャットでは昼夜問わず企業の格付けについて日々議論がなされており、
さまざまな情報が日々飛び交っています。

就職偏差値をはかる主な要素

①入社難易度

・人の質(エントリー者の学歴、併願先)

人の質とは、ずばり「どの大学に所属しているか」がメインです。

特に、「東京一工」(東京大学、京都大学、一橋大学、東京工業大学)の学生が内定者の中心といった企業は就職偏差値において高く評価されます。

またかなりレア者でありますが、中にはスタンフォード大学、カリフォルニア大学、マサチューセッツ工科大学など海外大学の内定者もおり、偏差値ポイントは跳ね上がります。

・年収(現状+転職でいくら伸ばせるか)

東京商工リサーチによると、上場企業(2018年決算、2591社)の平均年収は606万2000円であり、高年収を得たい学生にとっては、この平均年収を大きく上回りたいという思いがあります。

世間的には平均年収800万円を超えると世間的に高年収、高学歴層の基準でいうと平均年収1000万円を超えると高年収という感覚でしょうか。

・社格(業界順位や知名度)

社格とは企業の格重厚感ブランド力社会的影響力など、
複数の要素で構成されています。

社格が高ければ高いほど、

①関係先企業へのバイイングパワーが強く交渉しやすい
②就職後の転職活動が容易
③役職定年後の待遇が良い(出向など)
④内定先自慢を生涯に渡って可能

など例をあげると止まりません。

ジャンクション, 市, 航空写真, 都市, 道, 街, トラフィック, 忙しい
・勤務地(全国転勤の有無、東京勤務が至高)

いかに東京などの都心、または海外駐在が可能かどうかがこの項目に含まれます。

多くの学生にとって、国内外含めアーバンライフ(都会での生活)は憧れそのものです。

欲しいモノがすぐに手に入り、
行きたいライブやイベントに気軽にアクセスできるなど多くの魅力が都会にはあるからです。

また海外駐在においては、企業のカネで語学力をアップさせたり、レジュメ映え(転職活動時に加点)を行える点が高く評価されています。

一方の地方都市への全国転勤がある企業は、人生設計が難しい点から嫌悪されがちです。

・地方都市への辞令が多い・・・メガバンク、保険など
・地方都市に本社・・・インフラ、地銀など
・海外駐在が多い・・・総合商社、大手メーカーなど

・モテ度(恋愛四季報偏差値)

いかに合コン映えするか、マッチングアプリ映えするか、
地元で黄色い声を聞けるかがポイントになります。

恋愛四季報は日本の大企業を中心にモテ具合を、
「神ランク、SSランク、Sランク、Aランク、Bランク」の5段階で評価しています。

これらのランクに掲載される企業は、合コンを経験した女性社会人による口コミが中心となっており、学生視点では見えづらい貴重な情報です。

いざ大企業に入ったは良いものの、全くモテないなんてことにならないよう、
企業選びの際に活用すると良いでしょう。

恋愛偏差値

神RANK
恋愛市場において、女性人気が最も高い企業がこちら。外資金融系大手コンサルティングファームマスコミ関連企業がランクイン。年収、華やかさ、合コン満足度、性格ともに高い平均点をたたき出した。

SSRANK
一般的な女性人気が高いSSランク。特に安定志向の女性からのラブコールを受ける。大手マスコミ関連企業の奮闘が際立つほか、総合商社大手メーカー航空会社など就職人気度の高い企業も続々とランクイン。社員数も多いため、出会いのハードルは下がる。

SRANK
女性からの人気、出会いやすさともに安定的な企業がランクイン。ここからサイバーエージェント、楽天、DeNAといったIT関連企業がようやく登場。またファナックやヒューリックなど一般的な知名度の低い企業も、年収と華やかさにより浮上した。

A RANK
比較的、就職人気の高い大手メーカーも登場するが合コンでの振る舞いや飲み方のタレコミより、こちらのランクに落ち着いている企業がチラホラ。「一晩楽しく飲むならちょっと派手すぎ」「結婚相手にはなかなか刺激が強い……」という婚活女子からのシビアな意見を反映した結果となった。

BRANK
属人的な魅力はあるものの、企業としての女性人気が今ひとつなところ。平均収入の低さや社風、労働環境の悪さなどが要因か。また飲食系や政府系は勤務形態がハードで結婚生活を成立させるには、ハードルが高い点も挙げられる。
                         出所:https://www.motesetu.com/

②wlb

・残業時間

定時であがり、趣味の時間に充てたいと考える学生は多いです。

健康的で充実した生活を過ごしていくうえで、
人間らしい働き方ができるかどうかは重視されるべき項目です。

企業のなかには、当初からみなし残業として45時間を与える労働契約をしているところもあり、
要チェックです。

みなし残業

みなし労働時間制とは、外回りの仕事が多い営業職など、企業側が労働時間を把握しにくい職種に対して適用が可能な制度で、「毎月〇〇時間働いている」と定めて、そのみなし時間分の給与が支払われる制度です。 みなし時間が1日8時間の法定労働時間を超える場合、その超過分が「みなし残業」と呼ばれ、割増賃金が適用されることになります。
                   参照: ak4.jp/column/deemed-overtime-payment/

時間, 時計, 見る, 分, 秒, 警報, 目覚まし時計, トランサイエンス
・年間休日

労働条件総合調査 によると、年間休日の平均は108日だそう。
特に完全週休2日制を採用している企業は、年間休日数が120日前後になる計算です。

土日祝を還元して仕事をしている企業も一定数あるため、
東洋経済新報社の就職四季報2022年版に掲載されている「有給取得日数」の確認が最も手っ取り早いですね。

以上の基準から、導き出されたランキングは以下の通りです。
なお入社難易度で優劣をつけ難い時は、wlbが優先されることにしました。

2022 最新版 23卒メーカー就職偏差値ランキング

メーカー就職偏差値一覧

【76】P&G(マーケ)

=====海外トップ大勝ち=====

【75】

【74】

【72】ユニリーバ(マーケティング部門) 

【71】

【70】日本ロレアル(マーケティング部門) 花王(マーケティング部門) 資生堂(マーケティング部門) 

=====東京一工勝ち=====

【69】トヨタ 味の素 任天堂 

【68】サントリー 

=====早慶地帝優秀層勝ち=====

【67】 P&G(マーケティング部門以外) ユニリーバ(マーケティング部門以外) 富士フイルム 

【66】 キリン ソニー キーエンス AGC 旭化成 

【65】アサヒ 明治 JT 武田薬品工業 東レ 三菱ケミカル 住友化学 信越化学 ファナック 

【64】日立製作所 三菱重工 本田技研工業 デンソー 東京エレクトロン シーメンス 日本ロレアル(マーケ以外)  アステラス製薬 中外製薬 三井化学

【63】小松製作所 川崎重工 日本製鉄 3Mジャパン IHI エーザイ 豊田自動織機 住友電気工業 パナソニック 花王(マーケティング部門以外) 資生堂(マーケティング部門以外) 日清食品 日清製粉 三菱ガス化学 

=====早慶地帝勝ち=====

【62】日本HP 富士通 日本電気*NEC* ライオン ネスレ日本 森永製菓 日清紡 京セラ 村田製作所 ユニ・チャーム カゴメ ハウス食品 ヤクルト キッコーマン 協和キリン KOSE サッポロビール 大塚製薬 TOTO ブリヂストン クボタ ダイキン JSR 

【61】日産化学 太陽日産 三菱電機 日産 昭和電工 島津製作所 塩野義製薬 JX金属 シマノ 三菱マテリアル 積水化学 田辺三菱 東ソー バンダイ カルビー アイシン アッヴィ アドバンテスト エスティーローダ エリクソン オムロンスクエアエニックス バンダイナムコ 

【60】アサヒ飲料 ニチレイ 不二製油 雪印メグミルク キューピー グリコ ロッテ ミツカン 森永乳業 日本ハム 王子HD スバル いすゞ トヨタ車体 タカラトミー セガサミー エプソン KIOXIA キヤノン クラレ 栗田工業 スクリーン 東芝 日本軽金属 古河電機工業 住友重機械工業 三井金属 ヤマハ発動機 ロート製薬 大正製薬 オリンパス 神戸製鋼 住友金属鉱山 大同特殊鋼 安川電機 ヤマハ

=====MARCH関関同立優秀層勝ち=====

【59】 カネカ ニッスイ ブラザー工業 日本ペイント テルモ マンダム TDK 日本製紙 LIXIL ダイハツ スズキ 

【58】ローム DAC ニップン 象印マホービン 大日本住友製薬 小野薬品 関西ペイント コクヨ コニカミノルタ カネボウ SHARP シスメックス 大鵬薬品東京応化 日東電工 日鉄鉱業 日本電産 日本光電 日本精巧 マツダ パイロット パラマウントベッド フィリップス ポーラ ミスミ 三菱鉛筆 ワコール 長谷工コーポレーション カシオ DMG森精機

【57】アース製薬 ヴィトン ウシオ電機 横河電機 荏原製作所 ギガフォトン 小林製薬 参天製薬 シャネル SUMCO 東洋紡 トンボ 日本新薬 日本触媒 浜松ホトニクス ピアス 久光製薬 日立建機 マキタ 日野自動車 ファンケル 富士電機 HOYA マイクロンメモリ ミルボン 横浜ゴム リコー ルネサス

【56】 三井製糖 リンナイ NTN 三菱アルミニウム 大王製紙 ジェイテクト ナブテスコ 因幡電機産業 

【55】沖電気 明電舎

=====MARCH関関同立勝ち=====

※特別表記がなければ全国転勤あり通常総合職を指す

ランクごとの解説

=====海外トップ大勝ち=====

P&Gのマーケティング部門のみが唯一ランクインとなりました。

P&Gマーケティング部門といえば、
USJのV字回復の立役者である、盛岡氏が所属していた部門です。

P&Gは徹底したデータ分析と、最新のアルゴリズムを用いて顧客データを分析します。

そして、P&Gで得たスキルを用いて転職先で大活躍するというキャリアを歩む人が多いです。

こうした魅力ある職場のため、「メーカーで商品のブランディング戦略に携わりたい!」という学生の応募が毎年殺到しています。
P&&G側はこうした学生をエントリーの段階である程度スクリーニングするため、
P&Gへのエントリーには、数千字のエントリーシートが求められます。

P&G に対する画像結果
出典:P&G
=====東京一工勝ち=====

外資系メーカーとしてユニリーバ・日本ロレアル、そして国内メーカーとして花王資生堂のマーケティング部門がランクインしました。

このランクでもマーケティング部門のみとなりましたが、
それほど高学歴の学生間でマーケティングの仕事の魅力が高まっているのです。

基本的にメーカー(製造業)は、理系出身者が主役とされています。
それは、製品の開発から技術営業まで幅広く関わることができる強みを有しているからです。
そんなメーカー就職事情ですが、文系出身者が専門的なスキルを持ち、
最も活躍できるのがマーケティング職であるといえます。

特に資生堂は、人気就活系ユーチューバーUtsuさんによって激推しされていることや化粧品ブランドが中国で爆売れするなどの影響からか、人気が急上昇しています。

資生堂 に対する画像結果
出典:資生堂

また花王連続増配企業として株主に注目されている企業でもあり、
今後の成長に大きな注目を集めています。
また日用品メーカーとして圧倒的なブランド力を築いているため、
将来的なインフレリスクにも十分に対応できる企業です。

花王 に対する画像結果

 

=====早慶地帝優秀層勝ち=====

トヨタ自動車・味の素・任天堂、そしてワンランクダウンでサントリーがランクインしました。

各企業の共通点として、圧倒的知名度と高給であるという点があげられます。

トヨタ味の素は東京オリンピックの公式スポンサーとして巨額の広告宣伝費を投下しています。

トヨタはCASEと呼ばれる100年に1度の自動車業界における大変革において、

唯一生き残る自動車メーカーとして、株式市場から高く評価されています。

 トヨタ ロゴ に対する画像結果
出典:トヨタ自動車

また味の素は、オリンピック選手村で提供された冷凍餃子が美味しいと評判になり、

一般スーパーでも品切れが頻発したことは記憶に新しいです。

味の素 餃子 に対する画像結果
出典:味の素

また任天堂は、ポケモンカードの人気が再燃しオークションなどで次々と高値で落札されている様子がテレビのニュースで大きく報道されていますよね。

ソース画像を表示
出典:任天堂

サントリーは新浪社長のイメージが強いですが、

昔から「やってみなはれ」という自由奔放で独自の社風が醸成されており、クラフトボスやレモンサワーの素などが大ヒットしました。

サントリー クラフトボス に対する画像結果
出典:サントリー

こうした企業そのもののブランド価値が高いうえに、

年収

トヨタ自動車(総合職以外を含む) 865万円

味の素(総合職以外を含む) 956万円

任天堂(総合職以外を含む) 935万円

サントリー(総合職) 1150万円

と日本の平均年収から大きく上回っていることがわかります。
また総合職基準で考えると、どの企業も40歳の段階で1000万円は得られそうです。

=====早慶地帝勝ち=====

このランクにランクインした企業をBtoC(販売先が個人・家庭) BtoB(販売先が企業)の2つにタイプ分けて、以下では説明していきたいと思います。

※どちらのタイプにも属する企業は、管理人の主観で振り分けています。
あらかじめご了承ください。

BtoC
BtoC企業

P&G(マーケティング部門以外) ユニリーバ(マーケティング部門以外) 富士フイルム キリン ソニー 旭化成 アサヒ 明治 JT 武田薬品工業  日立製作所 本田技研工業 日本ロレアル(マーケ以外)  アステラス製薬 中外製薬 川崎重工 日本製鉄 3Mジャパン エーザイ パナソニック 花王(マーケティング部門以外) 資生堂(マーケティング部門以外) 日清食品 日清製粉

これら企業の特徴は、日本を代表する超有名企業であるということです。
これらの企業のなかでも、特に日系メーカーならほとんど知っているという方も多いのではないでしょうか。

メーカーに就職するうえで多くの新入社員が営業部に配属されますが、
営業を行ううえで大切なのは、「商品の強さ」です。

例えば日清食品がランクインしていますが、日清食品といえばやはり「カップラーメン」でしょう。
毎年国内ではカップ麺39億790万食消費されているといわれており、
日本人一人あたり年間に40杯ほど食べている計算になります。
こうしたカップラーメン市場で圧倒的なシェアを誇るのが日清食品です。

日清食品 本社 に対する画像結果
出典:日清食品ホールディングス大阪本社ビル – 淀川区 – 57人の訪問者 から 1つのTip 件 (foursquare.com)

日清食品のカップヌードルシリーズは誰しもが食べたいので、
わざわざ販売先にペコペコしなくても勝手に売れていくのです。

そのため、営業は非常に楽にできると考えられます。

BtoB
BtoB企業

キーエンス AGC 東レ 三菱ケミカル 住友化学 信越化学 ファナック 三菱重工 デンソー 東京エレクトロン シーメンス 三井化学 小松製作所 IHI 豊田自動織機 住友電気工業 三菱ガス化学 

ランクインしたBtoB企業の特徴をみてみると、素材メーカーの存在が目立ちます。
具体的には、化学メーカーのAGC・東レ・三菱ケミカル・住友化学・信越化学・三井化学・三菱ガス化学、非鉄金属メーカーの住友電気工業などです。

これら素材メーカーが同ランクのBtoC企業と比較して知名度が劣るにも関わらず、数ある企業を差し押さえてランクインしているのには理由があります。
素材メーカーは、取引が安定しており素材という特性上少数精鋭で業務を回せることから、
まったり高給になりやすい
のです。

そのため時間給に換算すると、総合商社メガバンクに肉薄するほどの給与をもらっているということが珍しくありません。
特にAGCは昔からまったり高給企業として名高く、高橋一生広瀬すずなどを用いたCMをじゃぶじゃぶ放送できるのは、お金に困っていないことを物語っています。

こうした企業群は就職活動を終え、社会人になってから詳しく知るようになったという人が多く早めに色々な業界を研究しておくことがおすすめです。

©AGC

AGCの社名だけを連呼したCMは頭に残りやすく、CM好感度ランキングでも3位に入賞したという。
====MARCH関関同立優秀層勝ち=====

このランクにランクインした企業をBtoC(販売先が個人・家庭) BtoB(販売先が企業)の2つにタイプ分けて、以下では説明していきたいと思います。
どちらのタイプにも属する企業は、管理人のイメージで色が強い方に振り分けています。

BtoC
BtoC企業

日本HP 富士通 日本電気*NEC* ライオン ネスレ日本 森永製菓 ユニ・チャーム カゴメ ハウス食品 ヤクルト キッコーマン 協和キリン KOSE サッポロビール 大塚製薬 TOTO ブリヂストン ダイキン  三菱電機 日産 塩野義製薬 バンダイ カルビー エスティーローダ オムロン バンダイナムコ アサヒ飲料 ニチレイ 不二製油 雪印メグミルク キューピー グリコ ロッテ ミツカン 森永乳業 日本ハム 王子HD スバル タカラトミー セガサミー エプソン キヤノン 東芝 ロート製薬 大正製薬 オリンパス ヤマハ

知名度のある身近な商品を提供してくれている企業が多いといった印象です。
特に食品・飲料メーカーの存在が目立ちます。(ネスレ日本、森永製菓、カゴメ、ハウス食品、ヤクルト、キッコーマン、サッポロビール…etc)

食品・飲料業界は就活生のなかで、一二を争う大人気業界であることはご存じでしょうか。
毎年食品・飲料メーカーには数万通のエントリーシートが届き、入社倍率はその分非常に高いことで知られています。

アプリケーション, 申し込み, ペン, 書きます, 筆記具, オフィス, 文房具



そのため学歴フィルターが強いのか?と思いきやそうではありません。

食品・飲料メーカーは自社製品に強い愛着を持っている就活生を採用する傾向にあるため、人気度の割には幅広い大学から採用しています。(MARCH〜東京一工)

こうした背景からエントリーシートでは、「自社製品の効果的なPR方法について検討せよ」「あなたの魅力が伝わるようにA4一枚に自由に記せ」など、いかに本気で自社に時間とエネルギーを注いでいるかをみるため複雑な設問を就活生に課してきます。

いい意味でナルシストな企業が多いのが、食品・飲料メーカーの特徴です。

キャンディー, お菓子, カラフル, シュガー, バックグラウンド, 食物
BtoB
BtoB企業

日清紡 京セラ 村田製作所 JSR 日産化学 太陽日産 昭和電工 島津製作所 JX金属 シマノ 三菱マテリアル 積水化学 田辺三菱 東ソー アイシン アッヴィ アドバンテスト いすゞ クボタ トヨタ車体 KIOXIA クラレ 栗田工業 スクリーン 日本軽金属 古河電機工業 住友重機械工業 三井金属 ヤマハ発動機 神戸製鋼 住友金属鉱山 大同特殊鋼 安川電機

ランクインしている企業は、電気部品メーカー、金属メーカー、化学メーカーと幅広いです。

共通点としては、BtoB業界のなかでかなり上位の立場で大きな力を持っているということがあげられます。

BtoBメーカーは、よく「BtoCメーカーの下請け」という誤解をされることが多い業界です。
確かにBtoB企業の製品は最終的に、BtoC企業の製品の一部として組み込まれて初めて機能するというパターンは多いですが、、、。

ただこのランクにランクインしているBtoBメーカーの多くは一つの販売先ではなく複数の販売先を保持しているうえ、自社が製品を製造しなければ他社から購入することが難しいような製品を多く手掛けています。

そのため景気の変動に影響を受ける範囲を最小限に留めることができ、安心して働き続けることができるのです。
そのため、就職活動においてホワイト企業を探している就活生は要チェックですね!

便利屋, 建設現場, 労働者, 力, 文字, 楽しい, Diy, 工事, 仕事
=====MARCH関関同立勝ち=====

このランクにランクインした企業をBtoC(販売先が個人・家庭) BtoB(販売先が企業)の2つにタイプ分けて、以下では説明していきたいと思います。
どちらのタイプにも属する企業は、管理人のイメージで色が強い方に振り分けています。

BtoC
BtoC企業

ニッスイ ブラザー工業 マンダム 日本製紙 LIXIL ダイハツ スズキ 象印マホービン 大日本住友製薬 小野薬品 コクヨ コニカミノルタ カネボウ SHARP シスメックス 大鵬薬品 マツダ パイロット パラマウントベッド フィリップス ポーラ 三菱鉛筆 ワコール カシオ アース製薬 ヴィトン 小林製薬 参天製薬 シャネル 日本新薬 ピアス 久光製薬 日立建機 マキタ 日野自動車 ファンケル ミルボン 横浜ゴム リコー ルネサス リンナイ大王製紙

このランクにおいても世間的な知名度が十分高く、非常に優れた企業が多くランクインしています。では上位ランクとこのランクとの違いは主に何なのでしょうか。

それは、「給料」「待遇満足度」などの要素の違いであるといえます。

メーカー志望者は、メーカー業界がそもそも給与が高くなりにくい点をまずは抑えるべきです。
メーカーは自社で材料を仕入れ、加工して販売するという簡単なビジネスモデルです。
このビジネスモデルにおいては、商品を製造するために大規模な設備投資を行う必要があるため、商品が売れても設備投資にかかる費用や多くの人件費などで手元に残る果実(利益)が少なくなってしまうのです。

そのため圧倒的な付加価値を生み出しいかに利益を上乗せできるかが、稼げるメーカーかそうでないメーカーかの違いなるのです。

このランクのメーカーも日本の平均年収を上回る企業がほとんどですが、
上位ランクの企業よりもさまざまな事情で付加価値創出に苦戦しているといえます。

男, フィギュア, おもちゃ, 楽しみを突く, シャベル, お金, ユーロ
BtoB
BtoB企業

カネカ 日本ペイント テルモ TDK ローム DAC ニップン 関西ペイント 東京応化 日東電工 日鉄鉱業 日本電産 日本光電 日本精巧 ミスミ DMG森精機 トンボ ウシオ電機 横河電機 荏原製作所 ギガフォトン SUMCO 日本触媒 浜松ホトニクス 富士電機 HOYA マイクロンメモリ 三井製糖 NTN 三菱アルミニウム ジェイテクト ナブテスコ 因幡電機産業 沖電気 明電舎

このランクのBtoB企業においては、優れた技術を持ち世界と戦える企業が多くランクインしています。

日本はものづくり立国として栄えてきた歴史があり、これからの時代もBtoB企業が確立した優れた技術が日本のグローバル・プレゼンスを高めていくことでしょう。

特に半導体業界は現在非常に注目されており、ギガフォトンSUMCOHOYAなどの企業は株式市場において高く評価されています。

半導体業界は右肩上がりで成長しているため、志望業界がまだ定まっていない就活生は半導体業界の企業をチェックするのはどうでしょうか。

エレクトロニクス, 集積回路, テクノロジー, チップ, コンピューター

まとめ

このように各ランクの企業郡を細かく分析してきましたが、どの企業レベルにおいてもこの偏差値表に掲載されていること自体が素晴らしいということです。

また企業に入社する段階では同じレベルかもしれませんが、入社後の過ごし方や自己研鑽はこれからの時代意識していく必要がありそうです。
入社した企業になにかあったとしても、転職や副業などで生きていけるよう継続的な努力を進めていくことをおすすめします。

企業研究には、スカウトサイトを使ってみよう

就活生のなかには、

「就職活動はしているつもりだけど、企業が多すぎる
「結局、自分はどの企業や業界に向いているんだろう」

といった、不安や悩みごとがある方も多いのではないでしょうか。
それもそのはず、大手企業と呼ばれる東証一部上場の企業だけでも2000社以上あるからです。
それでも日本には386万社もあるため、全体のたった1%未満です。

「これだけ多くの会社からどの企業を受けたら良いのか?
と悩んでしまいますよね。

そんな状況にある就活生におすすめなのが、「自己分析」することです。


自己分析を進めることで、
「事務を考えていたけど、意外と営業が向いている
「この業界は自分と同じ性格の人が多いんだ」

という発見をすることができます。

とはいえ、自己分析は簡単ではなく、多くの就活生を悩ませています。
そこでオススメなのが、適性診断「AnalyzeU+」

OfferBoxに登録すると「AnalyzeU+」という、本格的な適性診断を無料で受験できます。

強みや弱みがグラフで一目瞭然。
さらに、あなたの強みや弱みが文章で解説されるので、
自己PRの作成面接対策にとても役立ちます。OfferBoxで適性検査

納得のいく就職活動を終えられるよう、
まずはできることから一歩ずつ取り組んでいきましょう。

タイトルとURLをコピーしました