わかってTVでは国公立大学と私立大学の偏差値の矛盾をなくすため、独自基準で偏差値を測っています。
今回はその基準に基づいて2023年度の最新の全国版ランキングを紹介します。
わかってTVとは
Wakkate.tvは武田塾の関係者である、高田ふーみんとびーやまの2人が学歴というワンイシューでコンテンツを発信しているYouTuberです。
動画の概要欄には以下のような説明がありました。
【wakatte.TV】
この番組は、全国の受験生・高校生のみんなに、『絶対にこんな大人になるなよ!』という思いを込めて、あえて日本の学歴社会を皮肉る学歴第一主義のブラックキャラクター「高田ふーみん」と、お友達の「びーやま」による、教育痛快バラエティ番組です。
インタビューは事前に2人のキャラ設定及び企画趣旨を説明し、ご理解頂いた方のみに行っており、全編バラエティの構成ではありますが、人によっては、非常に不愉快に感じる内容がありますので、その場合は直ちにご視聴を中止してください。
このように、炎上しやすいテーマを扱うチャンネルであることが分かります。
主な視聴者層
10代後半~20代前半の高校生、大学生が中心に視聴していると思われます。
しかし過去の回では、主婦層の方々がふーみんらに声をかけているシーンがあり、
主婦層からも一定の支持を得ていると考えられます。
偏差値の必要性
わかってtvでは、
町行く学生に声をかけ大学の偏差値を聞くことで街の偏差値を図るという企画をしています。
そのため正確な尺度で偏差値を図る必要があるわけですが、
偏差値は大学の教科数によって高低が激しくなります。
そのため、以下のようなルールが定められています。
ちなみに、わかってtvではパスナビ掲載の偏差値が採用されています。
偏差値基準とは
国公立+5
すなわち、旧帝大や東工大、一橋大学、神戸大学などの国立大学、東京都立大学、大阪市立大学などの国公立大学の偏差値には+5を与えるというルールです。
国公立大学は教科数が多いため、2~3科目入試の私立大学よりも実際の学力レベルは高いと考えられています。
逆にいうと、世間的な大学受験偏差値表では少数の科目を勉強し一点突破で高い偏差値を叩き出す私立大学に有利な仕組みとなっています。
こうした歪んだ偏差値を正すために、わかってtvルールでは国公立大には偏差値ポイントが付与されます。
例をみてみましょう。
東京大学経済学部 67.5 → 72.5
東京都立大学経済経営学部 60 → 65
(参考)早稲田大学商学部 70
上記のように+5したことで、ある程度妥当な数字になったのではないでしょうか。
理系+5
すなわち、理系の場合は文系学部の偏差値に+5をするというルールです。
理系は教科数も多く、学力のバラツキが小さいため、文系よりも偏差値が低く出てしまう傾向がかねてよりありました。
大阪大学経済学部 65
大阪大学工学部 60 →65
上記のように+5したことで、ある程度妥当な数字になったのではないでしょうか。
大学偏差値ランキング
以下のように、偏差値がまとまりました!
わかってTVでは優秀な大学が事に効果音が使い分けられており、
最難関大学の出演者に対してはかなり豪勢な BGM 効果音が用いられています。
そのためランキングには効果音別のレベル感を採用するに至りました。
大学群の名称も併せてご確認ください。
SS:東京大・京都大・一橋大・東京工業大
(東京一工グループ)
S:北海道大・東北大・名古屋大・大阪大・神戸大・九州大・早稲田大・慶應大
(旧帝大+神戸、早慶グループ)
~効果音「パァ~ン、パッパパッパ~ン」のレベル~
A:筑波大・横浜国立大・電気通信大・東京農工大・京都工芸繊維大・名古屋工業大・金沢大・ 岡山大・千葉大・広島大・大阪公立大・上智大・東京理科大
(筑横千、電農名繊、金岡千広などのグループ)
B:芝浦工業大・東京電機大・東京都市大・工学院大・明治大・青山学院大・立教大・中央大・法政大・関西大・関西学院大・同志社大・立命館大
(MARCH、関関同立、四工大などのグループ)
~効果音「テ、テ、テテ~ン」のレベル~
C:日本大・東洋大・駒澤大・専修大・京都産業大・近畿大・甲南大・龍谷大・南山大
(日東駒専、産近甲龍などのグループ)
~可もなく不可もく大学認定レベル(効果音なし)~
D:大東文化大・東海大・亜細亜大・帝京大・国士舘大・摂南大・神戸学院大・追手門学院大・桃山学院大・愛知大・愛知学院大・名城大・中京大
(大東亜帝国、摂神追桃、愛愛名中などのグループ)
E:関東学園大・上武大・流通経済大・江戸川大・桜美林大
(関東上流江戸桜などのグループ)
F:ボーダーフリー(BF)大学
日東駒専レベルの大学からは BGM効果音が採用されておらず、
過去の高田ふーみんの発言からもわかるように可もなく不可もなくといった判定がされています。
言い換えると、わかってtvとして日東駒専の学歴をいじるときもあれば、いじらないときもあるということです!
さらに偏差値の低い大学になると、「無名大学やないか。」とのツッコミが入ったり、「誰でも入れる大学やないか。」などのツッコミが入っています。
手厳しいですよね、、、。
そのためわかって TV のファンの共通認識としては、
最低でも日東駒専レベルの大学しか、正式に大学と認めていないといった風潮があると思います。
またキャンパス調査といった企画も過去にはあります。
しかし日東駒専レベルの大学ではインタビューをしていますが、
それ以下の大学ではキャンパス調査をしていないことからこの傾向は明らかであると言えますね!
※東海大学などの例外は除く。
なぜわかってTV基準の偏差値には納得感があるのか
それは、大学の偏差値はさまざまな要素が抽出されて形成されているからです。
例えば、非常に勉強を頑張って東京大学レベルの偏差値70の大学に入学できたとしましょう。
しかし、入学後に施設はボロボロ、立地はド田舎、就職先は中小企業ばかり、教職員のレベルが低いなどだった場合、こんなはずじゃなかったと思うはずです。
すなわち、偏差値とは「大学の相対的な優位性を図る物差し」である必要があるのです。
では、大学の偏差値を形成する要素はどのようなものがあるでしょうか。
【影響度最大】卒業生の就職先
良い大学へ入学し、良い企業へ就職する、、、。
このプランを誰しもが持っているではないでしょうか。
実際に東京大学や京都大学の卒業生らは、グーグル、三菱地所、三菱商事、日本銀行など、各業界のトップ企業に入社し高収入、高ステータスを手にしています。
具体的に入社難易度の高い企業一覧を確認したい方は、以下の記事をどうぞ。
【607名の就活生が選んだ】24/23卒最新版 就職偏差値ランキング
ここまで偏差値の高い大学へ入学しなくとも、
ある程度大きな企業でゆとりある生活を送りたいのであれば、MARCHや関関同立といったレベルの大学への入学が必要になってきます。
わかってTVのコンテンツでは、卒業式の一橋大学キャンパスで、就職状況調査を卒業生に対して行っている回があります。
インタビューに答えた卒業生らは、大手損害保険やコンサルティング企業、IT系企業へ就職するという内容でした。
リアルな就職状況を理解するには良い動画だったと思います。
【勝ち組確定】一橋の就職のリアルに迫る!in一橋大学の卒業式【wakatte TV】#701
一橋卒業生の初任給調査!高学歴はやはり高収入なのか?雷獣のあの人も…?【wakatte.TV】518
【影響度大】OB・OGの存在
社会に出た際、自分自身のアイデンティティは勤め先である組織への帰属に加え、
「○○大学出身」という個人を表現する手段があります。
こうした大学出身者を男性の場合OB(オールドボーイ)、女性の場合OG(オールドガール)と表現します。
OB・OGが社会のなかで、一部上場企業の役員をしていたり、
上場企業の創設者であった場合ビジネスを進めていくうえで大きなアドバンテージとなります。
このアドバンテージを最大限に生かそうとするのが、大学同窓会です。
同窓会で有名なのは、慶応義塾大学同窓会組織「三田会」です。
三田会はある程度の規模を誇る東証一部上場企業のなかには、
大体存在しており組織のなかでのパイプ作りに大きな影響力をもっています。
大学を卒業してからも、大学と積極的に関わりたい人は慶應義塾大学一択です(笑)
【影響度中】各産業界への貢献具合
経済界だけでなく、政治・公務員、マスコミ、学者、各種専門家、財閥、先端・基礎研究、産学科学連携など多方面での貢献が大学としてのブランドや偏差値上昇への効果をもたらします。
銀行、化学メーカー、広告、自動車メーカー、陸運業界など様々な分野では日々、
業務効率化や次世代に向けたビジネスモデルの模索など日進月歩で変革が進んでいます。
こうした産業界に対して、大学がより良いビジネスモデルの提案を行ったり、
新技術に対する研究開発を進め新たな製品開発に寄与することがあります。
こうした貢献は、結果的に産業界からの支援にも繋がり大学運営における運営補助金、研究に対する寄付など資金力をつけるきっかけとなります。
成功ケースでみると、WBSに出演する早稲田大学ビジネススクールの入山章栄氏が挙げられます。
早稲田大学のビジネススクールとは、早稲田大学の大学院において経営学を研究する組織です。
入山氏の積極的なテレビ出演は早稲田大学ビジネススクールの知名度向上とブランド価値向上に大きな貢献をしました。
※ちなみに、入山氏本人は慶應義塾大学を卒業しています、、、。
【影響度小】ノーベル賞受賞者の存在
ノーベル賞受賞は日本国民の最大の関心テーマの一つであり、
受賞することは大学のブランドイメージを大きく上昇させます。
実際に、東京大学や京都大学からは多くのノーベル賞受賞者を輩出しており、学術機関としての評価を不動のものにしています。
最近のケースだと、名城大学の教授であった赤崎氏がノーベル賞を受賞し名城大学のブランドイメージは大きく上昇しました。
参考 大学ブランドランキング2021
『大学ブランドランキング2021(首都圏版)』(日経BPコンサルティング)
が今後の大学の偏差値の上下に影響を与えるかもしれません。
このランキングではビジネスパーソンに向けて、「どこの大学のブランド力が高いか?』
というアンケートをまとめて、大学をランキング形式で発表しています。
この首都圏大学のランキング表で注目して欲しいのが、青山学院大学の位置です。
MARCHの一つとしてカウントされる青山学院大学ですが、一橋大学や東京工業大学を抑えて5位にランクインしています。
あくまでブランド力というランキングですが、
近年は青山学院大学の陸上競技部の目覚ましい活躍や、ミスコンが大きく注目されるなど
勢いのある大学の一つであるといえます。
またキャンパスが若者に大人気の渋谷に立地していることもブランド力向上に大きく貢献していると考えられます。
ブランド力というのは、広告をたくさん出せばすぐに得られるというものではなく、
長年の積み重ねで高まっていくものです。
また「ドラゴン桜」では東京大学を目指していた受験生が、青山学院大学を併願して入学を決めるというエピソードもでてきており、今後ますます偏差値が高まる可能性があるといえます。
まとめ
このようにわかって TV 独自の偏差値基準を用いて大学のレベル分けを行っており、
実際に多くの視聴者から納得感があるとの評判を得ています!
大学の偏差値は時代によって刻一刻と変化しますが、
これまでの学業の成果をきちんと反映させていくうえで重要な指針となります。
高校生はこうしたわかってTVの判断軸を一つの進学における判断軸として活用できるのではないでしょうか。