マーチから公務員はもったいない? 勝ち組なのか負け組なのか就職偏差値で解説

就職偏差値

マーチ(MARCH)とよばれる有名私立大学郡に所属している学生のなかには、
民間企業ではなく、公務員としてのキャリアを選ぶ人が少なくありません。
今回は、マーチから公務員になることが負け組なのか?勝ち組なのか?を就職偏差値をもとにはっきりさせたいと思います。

マーチとは

マーチとは、東京にある同じレベルの私立大学の呼称です。
明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学が該当します。

関西におなじレベルの大学郡として、関関同立があり、就職力はマーチとイコールとされています。
(ただし、若干関関同立の方が早慶に匹敵する私立大がないため、ポイントが高いと思います。)

ちなみに関関同立とは、関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学の総称です。
同志社大学が頭一つ抜けているというイメージです。

就職偏差値とは

就職偏差値とは、入ったらいかに「すげーっ」と思われるか、
ドヤれるか」といった軸で決められている企業の偏差値のことです。

これは入社難易度に比例するため、入社難易度とイコールと考えるとわかりやすいと思います。

就職偏差値は主に以下のような指標で決定されています。

  1. ①選考の難易度
    1. ・人の質(エントリー者の学歴、併願先)
  2. ②ステータス性
    1. ・社格(業界順位など)
    2. ・年収(ジョブ型、転職で伸ばせるかも含む)
    3. ・勤務地(東京勤務が至高)
    4. ・業務内容(知識集約型か労働集約型かなど)
  3. ③企業の魅力
    1. ・wlb(業務負荷、労働時間など)
      1. ・残業時間
      2. ・年間休日
  4. その他の参考要素
    1. ・モテ度(恋愛四季報偏差値

以下の記事より引用

2024最新版 25・26卒就職偏差値ランキング オープンチャットで徹底議論
皆さんはネット上に転がっている就職偏差値サイトをみて、あまりの情報の古さに愕然とした経験があるのではないだろうか。 また最近投稿された偏差値サイトでも、個人ブロガーの主観でまとまっており信憑性に疑問があるサイトばかりである。 今回は令和版2chとの呼び名も高いLINEの匿名掲示板「オープンチャット」で導き出されたランキングを紹介する。

2023卒最新公務員就職偏差値

まずは、公務員に特化した就職偏差値をご紹介します。公務員の最高峰である裁判官から、
多くの国民に馴染みのある警察官まで網羅したランキング表になっています。

【77】裁判官 検察官

【76】外務省

【75】財務省

=海外トップ大勝ち=

【74】

【73】総務省 警察庁

【72】

【71】文部科学省 防衛省 内閣府

【70】厚生労働省 金融庁 裁判所事務官

=東京一工勝ち=

【69】国土交通省 法務省 経済産業省

【68】農林水産省 環境省

【67】

【66】

【65】

=早慶地帝勝ち=

【64】

【63】

【62】

【61】

【60】

=MARCH関関同立勝ち=

【57】東京都庁 防衛大学

【56】大阪府庁

【55】愛知県庁 神奈川県庁

【54】千葉県庁 埼玉県庁

【53】福岡県庁

【52】札幌市役所  神戸市役所 名古屋市役所

【51】北海道同庁 東京23区 気象大学

【50】地方上級下位(県庁・政令都市) 中核市役所 国家一般職 財務専門官 国税専門官 皇宮護衛官(大卒) 海上保安官(大卒) 航空大学 国立大学(上位校)

市役所(大卒) 地方中級(政令都市・都道府県庁) 教員採用試験 消防士

=日東駒専勝ち=

刑務官 警察官 救急救命士

=大東亜帝国勝ち=

※東京一工(東京大学、京都大学、一橋大学、東京工業大学の略称)
※早慶地帝(早稲田大学、慶應義塾大学、北海道大学、東北大学、名古屋大学、大阪大学、九州大学の総称)
※日東駒専(日本大学、東洋大学、駒沢大学、専修大学の総称)
※大東亜帝国(大東文化大学、東海大学、亜細亜大学、帝京大学、国士舘大学の総称)

以下のサイトより引用。

2022最新版 公務員 就職偏差値ランキング 23卒
業界別就職偏差値として、「公務員業界」に特化した就職偏差値ランキングを発表します。この就職偏差値は、数百名の就活を終えたばかり・就活中の就活生を中心に徹底議論されて導き出されました。そのため、高い信憑性があると考えられます。

マーチから公務員は勝ち組である理由

①ワンランク下の日東駒専では、勝ち扱いされる

ブルーカラー系の公務員は除き、ほとんどの公務員は日東駒専の勝ちライン以上に位置しています。

これは、マーチにおいても微勝ちとして評価できるということを表しています。

特に、国家公務員は早慶以上でも勝ち扱いされているため、
マーチから国家公務員になれた場合は、大勝として評価できます。

特に国家公務員の総合職は、東京大学出身の人しか出世できないといわれるほどエリート職です。
そのためマーチ出身者で国家公務員へ就職する人は、一般職採用がメインとなります。

例外的に、中央大学法学部はかつてより高いブランド力があるため、
国家公務員総合職に採用されている学生もいます。

②大手民間企業の待遇に同等

マーチの学生が民間企業へ入社するとなると、以下のような企業が勝ち判定となります。

【56】トヨタシステムズ 日立ソリューションズ・システムズ サイボウズ 富士通Japan 大塚商会 NECソリューションイノベータ 三菱UFJトラストシステム ユニアデックス ビジネスエンジニアリング マネーフォワード セゾン情報システムズ 三井製糖 富国生命 東京スター銀行 ソニー損保 東京海上日動あんしん生命 オリックス銀行 太陽生命 大同生命 JR北海道 JR貨物 江ノ島電鉄 秩父鉄道 千葉都市モノレール 新京成 多摩モノレール リンナイ NTN 日立造船 日立ハイテク 三菱アルミニウム 大王製紙 ジェイテクト ナブテスコ 因幡電機産業 日経広告社 朝日広告社 大日本印刷 電通北海道・九州 日経PR オリコム AOI デジタルガレージ セプテーニ オプト 大広 戸田建設 五洋建設 前田建設工業 プリマハム デサント
【55】ニトリ パーソル レバレジーズ ニッセイ情報テクノロジー 丸紅情報システムズ 船井総研 プロレドパートナーズ プラスアルファコンサルティング オースビー ビッグツリーテクノロジー&コンサルティング アビームシステムズ ドワンゴ オービックビジネスコンサルタント 静岡銀行 中央労働金庫 三井住友海上あいおい生命保険 福岡銀行 常陽銀行 京都銀行 朝日生命 大樹生命 SOMPOひまわり生命 イーデザイン損保 ぐるなび 博報堂プロダクツ 凸版印刷 毎日広告社 読売IS 三井住友建設 ジヤトコ 奥村組 フジタ

=====MARCH関関同立勝ち=====

これらの民間企業へ入社した場合、業種や職種にもよりますが、
平均年収が600〜700万円に落ち着くと思われます。

例) 日立造船 673万円
リンナイ 622万円
大王製紙 616万円
福岡銀行 715万円

上記は軽くネット検索した数字ですが、おおよそ600〜700万円程度に収まっているといえるでしょう。
もちろん、もっと平均年収の高い民間企業はたくさんあります。
しかしそれらの企業は、早稲田、慶應義塾、一橋、などエリート大学の学生らとの競争になります。
そのため、マーチ出身者は600〜700万円の平均年収を確保することが、同世代の学生と比較した際に勝ち組になるといえるでしょう。

では、公務員の平均年収をチェックしてみましょう。

以下の公務員平均年収ランキングをご覧ください。
平均年収700万円を上回る自治体が多いことがわかります。

☆公務員平均年収ランキング☆

1位 神奈川県厚木市 739万円
2位 東京都武蔵野市 737万円
3位 東京都三鷹市 734万円
4位 東京都庁 733万円
5位 神奈川県川崎市 731万円
6位 埼玉県さいたま市 725万円
6位 東京都杉並区 725万円
8位 千葉県千葉市 724万円
9位 東京都小平市 719万円
10位 愛知県豊田市 717万円

出典:https://hoken-room.jp/money-life/11779

1位の神奈川県厚木市は平均年収739万円、そしてそのほかの自治体も700万円を超えていることがわかります。

これらの自治体の共通点として、都会に位置していることがあげられます。

公務員は(特に市役所)は民間の大手企業とはことなり、
全国転勤のリスクが最小限であり、勤務地という点では民間企業よりも満足度が高いと思われます。

③社会的評価が高い

公務員は社会的評価がかなり高いという点があげられます。

一度就職すると、よっぽどのヘマをしない限り定年まで働き続けることができます。
(これは、「働かないおじさん」を生む悪い要素にもなりえますが、ここでは割愛します)

このことから、住宅ローンの審査が通りやすかったり、結婚などでパートナーの両親から高く評価されるなどのメリットをうけることができます。

こうしたメリットは大企業のサラリーマンでも、なかなか受けることが難しいためこの点はきちんと抑えておく必要があります。

まとめ

マーチから公務員に就職することは、もったいない負け組と言われることも多いですが、
実際は、勝ち組として社会人生活をスタートさせることができる職種です。

現在は比較的景気が良いため、公務員の評価が低くなりがちな次期であるといえます。

しかし、不景気のときには公務員の安定性と高いステータスがより注目されることになるでしょう。

実際に、親が公務員の家庭は子どもに公務員を進めることが多いそうです。
自分が公務員の立場を気に入っているからこそ、就職先として進める訳ですから。。

「なんとなく民間企業をうける」

「周りが民間企業を受けているから民間企業を。。」

といった考え方の学生は、一度公務員という選択肢を検討してみることをおすすめします。
また公務員と同等の待遇を得られる、独立行政法人財団法人第三セクター、などの組織もチェックすると良いでしょう。

企業研究には、スカウトサイトを使ってみよう

就活生のなかには、

「就職活動はしているつもりだけど、企業が多すぎる
「結局、自分はどの企業や業界に向いているんだろう」

といった、不安や悩みごとがある方も多いのではないでしょうか。
それもそのはず、大手企業と呼ばれる東証一部上場の企業だけでも2000社以上あるからです。
それでも日本には386万社もあるため、全体のたった1%未満です。

「これだけ多くの会社からどの企業を受けたら良いのか?
と悩んでしまいますよね。

そんな状況にある就活生におすすめなのが、「自己分析」することです。

自己分析を進めることで、
「事務を考えていたけど、意外と営業が向いている
「この業界は自分と同じ性格の人が多いんだ」

という発見をすることができます。

とはいえ、自己分析は簡単ではなく、多くの就活生を悩ませています。
そこでオススメなのが、適性診断「AnalyzeU+」

OfferBoxに登録すると「AnalyzeU+」という、本格的な適性診断を無料で受験できます。

強みや弱みがグラフで一目瞭然。
さらに、あなたの強みや弱みが文章で解説されるので、
自己PRの作成面接対策にとても役立ちます。OfferBoxで適性検査

納得のいく就職活動を終えられるよう、
まずはできることから一歩ずつ取り組んでいきましょう。

タイトルとURLをコピーしました