【三井グループ】企業の就職偏差値ランキング!23卒・24卒最新版

就職偏差値

三井グループ・三井財閥に属する企業に特化した、最新版の就職偏差値ランキングをご紹介します。

本記事を読むと、総合商社からメーカー、銀行まで幅広いグループ企業の順位を理解できます。

三井グループのなかで、トップは企業買収や株式公開のサポートをするSMBC日興証券IB部門
次点で東京日本橋を中心に不動産開発を行う三井不動産、三大総合商社である三井物産がランクインしました。

就職偏差値とは

就職偏差値とは、入ったらいかに「すげーっ」と思われるか、
ドヤれるか」といった軸で決められています。

これは入社難易度に比例するため、入社難易度とイコールと考えてください。

先に断っておくと偏差値自体は主観的かつ曖昧なものですが、
これからのキャリアを切り拓いていく学生にとっては重要な企業選びの軸の一つになります。

就職偏差値の判断軸について

就職偏差値は以下の①→②→③の順に検討されています。

①選考の難易度

選考の難易度とは、「人の質」を指しています。

・人の質(エントリー者の学歴、併願先)

人の質とは、ずばり「どの大学に所属しているか」がメインになります。

特に、「東京一工」(東京大学、京都大学、一橋大学、東京工業大学)の学生が内定者の中心といった企業は就職偏差値において高く評価されています。

またかなりレア者ですが、中にはスタンフォード大学、カリフォルニア大学、マサチューセッツ工科大学など海外大学の内定者もおり、偏差値ポイントは跳ね上がります。

②ステータス性

ステータス性とは、①の「選考の難易度」に以下の要素を加えたものです。

・社格(業界順位など)

社格とは企業の格、重厚感、ブランド力、社会的影響力など、
複数の要素で構成されているものです。

社格が高ければ高いほど、

①関係先企業へのバイイングパワーが強く交渉しやすい
②就職後の転職活動が容易
③役職定年後の待遇が良い(出向など)
④内定先自慢を生涯に渡って可能

など多くのメリットを持っています。

・年収(ジョブ型、転職で伸ばせるかも含む)

東京商工リサーチによると、
上場企業(2018年決算、2591社)の平均年収は606万2000円だそうです。

高年収を得たい学生にとっては、この平均年収を大きく上回りたいという思いがあります。

世間的には平均年収「800万円」を超えると高年収、高学歴層の基準でいうと平均年収「1000万円」を超えると高年収という感覚でしょう。

ここでいう高学歴層とは、MARCH関関同立以上の大学出身者を指しています。各大学の就職実績よりこの大学群がボーダーになると考えています。

・勤務地(東京勤務が至高)

いかに東京などの都心、または海外駐在が可能かどうかがこの項目に含まれます。

多くの学生にとって、国内外含めアーバンライフ(都会での生活)は憧れそのものです。

欲しいモノがすぐに手に入り、
行きたいライブやイベントに気軽にアクセスできるなど多くの魅力が都会にはあるからです。

また海外駐在においては、企業のカネで語学力をアップさせたり、レジュメ映え(転職活動時に加点)を行える点が高く学生に評価されています。

一方の地方都市への全国転勤がある企業は、人生設計が難しい点から嫌悪されがちです。

・業務内容(知識集約型か労働集約型かなど)

知識集約型とは、
企業が収益をあげていくうえで、知識や技術力が利益の源泉となるタイプをさします。

具体的には、コンサルティング・ファーム、PEファンド、製薬企業、ファブレス企業(GAFAM、キーエンスなど)があります。

一方労働集約型とは、企業が収益をあげていくうえで、
機械化が難しく人による単純労働が利益の源泉になるタイプをさします。

一般的には、飲食業、介護、運送業などが該当しています。

これら2分類を踏まえ高収入を得ていくうえでは、
知識集約型≫労働集約型という関係が成り立つといわれています。

③企業の魅力

企業の魅力とは②の「ステータス性」に加えて、
「WLB(ワークライフバランス)」の要素を組み入れたものです。

・wlb(業務負荷、労働時間など)

・残業時間

最近は定時であがり、趣味の時間に充てたいと考える学生は多くなっています。

健康的で充実した生活を過ごしていくうえで、
人間らしい働き方ができるかどうかは重視されるべき項目です。

企業のなかには、当初からみなし残業として45時間を与える労働契約をしているところもあり、
要チェックです。
みなし残業とは、企業側が労働時間を把握しにくい職種(外回り営業)などの職種において用いられれる残業制度で、あらかじめ1日あたり8時間をこえる超過分に対して割増賃金を支払う制度のことです。

・年間休日

労働条件総合調査 によると、年間休日の平均は108日だそう。
特に完全週休2日制を採用している企業は、年間休日数が120日前後になる計算になります。

土日祝を還元して仕事をしている企業も一定数あるため、
東洋経済新報社の就職四季報2022年版に掲載されている「有給取得日数」の確認が最も手っ取り早く、手元に常備しておきたい書籍です。

三井グループとは

三井グループについて、三井広報委員会により以下のように説明されています。

活動を通じ、国際交流や地域社会の活性化に貢献するとともに、
社会の繁栄と福祉に寄与することを理念としています。

以上の説明からわかるように、三井グループは三菱グループの三綱領や住友グループの事業精神などと比較して、グループ理念が薄いという特色があります。

というか、非常に淡白で無機質なグループ説明といえます。
なので、三井グループは他財閥系グループと比較して、結束が弱いのではないかと考えられます。

その背景には、三菱や住友と異なり、戦後の財閥解体からの復旧が遅れたこと、財閥の主要銀行である三井銀行の資金が豊富ではなかったこと、重化学工業化に乗り遅れたことなどがあります。

また、三井広報委員会に参加している企業でも、社名に三井という財閥名を入れてない企業も多く、自由な雰囲気のある財閥であるといえます。
社用ロゴも同様に、井桁ロゴを使っている企業は少数です。

こうした特色から、三井グループは「人の三井」とよばれ、
人として魅力的であるような行動を行うことが推奨されている文化があります。

三井グループの御三家は、三井住友銀行、三井物産、三井不動産の3社といわれており、
かつては三井不動産を除いて三井鉱山を含めた3社が三井グループ御三家とよばれていました。

三井グループに所属する企業一覧

今回は、三井広報委員会、二木会、三井業際研究所、綱町三井倶楽部、月曜会、三井文庫に所属している企業を三井グループとしたいと思います。

IHI
イビデン
イビデングリーンテック
宇徳
エームサービス
王子ホールディングス
王子製紙
カネカ
サッポロホールディングス
サッポロビール
三機工業
JA三井リース
商船三井
エムオーツーリスト
昭和飛行機工業
新日本空調
ジーエス・ユアサコーポレーション
住友三井オートサービス
太平洋興発
太平洋セメント
第一園芸
大樹生命保険
ダイセル
TBSホールディングス
TBSテレビ
デンカ
東亞合成
東京ドーム
東芝
東洋エンジニアリング
東レ
東レインターナショナル
西日本電線
トヨタ自動車
ニップン
日本製紙
日本紙パルプ商事
日本製鋼所
BIPROGY
フジクラ
富士フイルムHD
富士フイルム
物産不動産
三井E&Sホールディングス
三井海洋開発
三井化学
三井化学東セロ
三井共同建設コンサルタント
三井金属鉱業
三井情報
三井住建道路
三井住友海上火災保険
三井住友海上プライマリー生命保険
三井住友建設
三井住友トラストHD
三井住友信託銀行
三井住友トラスト・カード
三井住友FG
三井住友銀行
三井住友ファイナンス&リース
三井住友カード
SMBC日興証券[注 7]
SMBCコンサルティング
SMBCファイナンスサービス
さくら情報システム
日本総合研究所
三井精機工業
三井製糖
三井石油開発
三井倉庫ホールディングス
三井倉庫ロジスティクス
三井デザインテック
三井農林
三井物産
三井食品
三井不動産
三井不動産レジデンシャルサービス
三井不動産レジデンシャルリース
三井不動産リアルティ
三井不動産ビルマネジメント
三井不動産レジデンシャル
三井不動産ファシリティーズ
三井不動産商業マネジメント
三井不動産ホテルマネジメント
三井ホーム
三井松島産業
三井三池製作所
三越伊勢丹ホールディングス
三越伊勢丹
室町殖産

本記事では、全ての企業の就職偏差値を紹介するのではなく、
MARCH・関関同立勝ちラインの企業までを紹介します。

【三井グループ】就職偏差値ランキング【最新版】

【75】SMBC日興証券(IB)

【74】

【73】 三井不動産 三井物産

【72】TBS

【71】SMBC日興証券(GM) 三井住友海上(スペシフィック)

【70】日興アセットマネジメント

=====東京一工勝ち=====

【69】三井住友DSアセットマネジメント

【68】トヨタ 商船三井

=====早慶地帝優秀層勝ち=====

【67】日本総合研究所*JRI*(コンサル) 三井住友トラストアセットマネジメント  富士フイルム

【66】

【65】東レ

【64】三井住友銀行(総合職)

【63】三井住友信託銀行(Gコース) 三井住友海上(総合職) SMBC日興証券(総合) IHI

=====早慶地帝勝ち=====

【62】日本総合研究所*JRI* 三井住友カード サッポロビール

【61】三井住友銀行(リテール) SMBC信託 デンカ

【60】日本ユニシス*BIPROGY* 三井金属

=====MARCH関関同立優秀層勝ち=====

【59】カネカ 日本紙パルプ商事 三井住友ファイナンス&リース 東洋エンジニアリング

【58】JA三井リース

【57】三井倉庫 王子HD

【56】三井製糖

【55】大樹生命 日本製紙 三井住友建設

=====MARCH関関同立勝ち=====

※特別表記がなければ全国転勤あり通常総合職を指す
※東京一工(東京大学、京都大学、一橋大学、東京工業大学の略称)
※早慶地帝(早稲田大学、慶應義塾大学、北海道大学、東北大学、名古屋大学、大阪大学、九州大学の総称)

以下の記事に掲載されているデータから三井グループの企業のみを抜粋しました。

ポイント

三井グループは三井住友系企業の存在感が強い

➢SMBCとは、Sumitomo Mitsui Banking Corporationの略
(SMBC日興証券など)
➢メガバンクツートップの三井住友銀行
➢損保大手の三井住友海上
VISAカードでおなじみの三井住友カード

 

三井住友銀行本店 ©知る知るナビ

 

デベロッパーや総合商社など、高年収企業への人気が高い

三井不動産(デベロッパー) 平均年収1273万円(有価証券報告書記載)
三井物産(総合商社) 平均年収1393万円(有価証券報告書記載)
SMBC日興証券IB部門(投資銀行) 推定平均年収1500万円(外資就活記載)

三井物産 ©知る知るナビ

採用人数大幅減の流れから、数年前と比較してメガバンクの難易度が上昇

三井住友銀行は2019年で前年比17%となり、2020年はさらに1割の方針
➢三井住友銀行に限らず、その他メガバンクの採用難易度も上昇

三菱UFJ、三井住友、みずほのメガバンク3行が2023年春の新卒採用計画数を今年春から13%少ない計1100人とすることが分かった。 店舗の統廃合や事務の効率化を急ピッチで進めてきたことなどを背景に、5年前の約3200人と比べ、およそ3分の1に抑える。

出典:https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB054RG0V00C22A4000000/

メーカーのなかでも、自動車、化学メーカーの難易度が高め

➢自動車メーカーでは、トヨタ自動車が該当
・自動車業界の圧倒的ナンバーワン企業
・ボーナス7ヶ月とメーカーでも最高水準の待遇
➢化学メーカーでは、富士フイルム、東レが該当
・化粧品などで知名度が高い富士フイルム
・炭素繊維のリーディングカンパニー、東レ
富士フイルムホールディングス株式会社: 導入事例 - Google Workspace

まとめ

いかがだったでしょうか。

三井グループは多種多様な事業を展開しているため、
時代によってグループのなかでどの企業が高くなり、低くなるか?が変化してきました。

また、三井の名前を冠していない企業が多いため、少しわかりにくいのが特徴ともいえます。

しかしこれは三井グループの強みともいえます。三井は三菱や住友と比較して自由な風土といわれています。こうした風土を育む一つの要素ともいえるのです。

現時点で高く評価または低く評価されている企業でも、
5年後、10年後の順位は大きく変わっているかもしれませんね。

企業研究には、スカウトサイトを使ってみよう

就活生のなかには、

「就職活動はしているつもりだけど、企業が多すぎる
「結局、自分はどの企業や業界に向いているんだろう」

といった、不安や悩みごとがある方も多いのではないでしょうか。
それもそのはず、大手企業と呼ばれる東証一部上場の企業だけでも2000社以上あるからです。
それでも日本には386万社もあるため、全体のたった1%未満です。

「これだけ多くの会社からどの企業を受けたら良いのか?
と悩んでしまいますよね。

そんな状況にある就活生におすすめなのが、「自己分析」することです。

自己分析を進めることで、
「事務を考えていたけど、意外と営業が向いている
「この業界は自分と同じ性格の人が多いんだ」

という発見をすることができます。

とはいえ、自己分析は簡単ではなく、多くの就活生を悩ませています。
そこでオススメなのが、適性診断「AnalyzeU+」

OfferBoxに登録すると「AnalyzeU+」という、本格的な適性診断を無料で受験できます。

強みや弱みがグラフで一目瞭然。
さらに、あなたの強みや弱みが文章で解説されるので、
自己PRの作成面接対策にとても役立ちます。OfferBoxで適性検査

納得のいく就職活動を終えられるよう、
まずはできることから一歩ずつ取り組んでいきましょう。

タイトルとURLをコピーしました