文系からメーカー就職はあり?なし?メリット・デメリットを解説

キャリア

今回は文系学部出身の就活生がメーカー就職についてありなのか、なしなのかについて解説します。

結論からいうと、文系からメーカーに就職するのは、アリ(ただし条件つき)です。

この記事を読むと、

・メーカーの基本的な機能
・文系からメーカーに就職するメリット・デメリット
・メーカーに向いている人の特徴

について理解することができます。

メーカーとは

日本はものづくり立国で、製造業があったからこそ経済発展してきました。
メーカーは製造業ともよばれ、
食べ物をつくるメーカーからロケットをつくるメーカーまでさまざまな企業があります。

基本的なメーカーの仕事は、

1 原料の調達

2 原料から製品にするために加工・生産

3 製品の出荷

と大きく3つにわけることができます。

 

大手メーカー(製造業)一覧

日本には多くのメーカーが乱立しており、そのなかでも特に大手で入社が難しい企業を紹介します。

一般的な就職難易度(就職偏差値)順

【76】P&G(マーケ)

【75】

【74】

【72】ユニリーバ(マーケティング部門)

【71】

【70】日本ロレアル(マーケティング部門) 花王(マーケティング部門) 資生堂(マーケティング部門)

【69】トヨタ 味の素 任天堂

【68】サントリー

【67】 P&G(マーケティング部門以外) ユニリーバ(マーケティング部門以外) 富士フイルム

【66】 キリン ソニー キーエンス AGC 旭化成

【65】アサヒ 明治 JT 武田薬品工業 東レ 三菱ケミカル 住友化学 信越化学 ファナック

【64】日立製作所 三菱重工 本田技研工業 デンソー 東京エレクトロン シーメンス 日本ロレアル(マーケ以外)  アステラス製薬 中外製薬 三井化学

【63】小松製作所 川崎重工 日本製鉄 3Mジャパン IHI エーザイ 豊田自動織機 住友電気工業 パナソニック 花王(マーケティング部門以外) 資生堂(マーケティング部門以外) 日清食品 日清製粉 三菱ガス化学

メーカーの文系職

文系出身者がメーカーに就職すると主に以下のような職種につくことになります。

営業職

メーカーの製品を顧客に販売する仕事です。

BtoC企業であれば、顧客に対して直接販売を行うスーパー、家電量販店等の小売業者に対して販売交渉を行うことが多いです。

一方BtoB企業であれば、直接ユーザーである顧客企業に対して営業を行うことが多いです。ただし顧客のメインが中小企業である場合は、間に特約店や販売代理店、商社を挟みます。

マーケティング職

マーケティングとは、顧客に対して効果的に製品の魅力を伝え、より多くの顧客に自社製品が届くように数値分析・データ分析を行うことが主となる職業です。

P &Gのマーケティング職採用は、非常に洗練されており、入社が難しいことで有名です。

経理職

会社の経費管理や、売上管理、社内予算の設定、株主に向けたIR資料の作成などを行うのが経理職の特徴です。

経理職の特徴として、会社の予算や売上を深く把握していることがあげられ、
経理職から経営企画職に移動することも多くあります。

調達管理

調達管理は、製品の生産を管理することが主な仕事です。

そのため、製品生産のための原料管理はもちろんのこと、労働者の管理や、生産計画全体の管理なども業務のなかにはいっています。

文系のメーカー就職メリット

海外駐在が可能

海外駐在といえば総合商社のイメージが強いですが、
総合商社と同じレベルで海外駐在できるのがメーカーです。
なぜなら大手メーカーの多くは国内の見込み客をほぼ開拓している状態で、
持続的な事業成長を目指すうえで海外進出が避けられないからです。

もちろん、海外売上比率が5割を越えているなど、分かりやすく海外売上高の高いメーカーを選ぶことが前提にあります。

海外駐在員の多い企業

以下の表は、2019年就職四季報に掲載されていた海外駐在員数ランキングです。

50位までの企業をリストアップし、そのなかでメーカーを太字で表現しています。

ご覧の通り、ほとんどの企業がメーカーであることがわかります。

順位 社名 業種名 海外勤務者数(人) 従業員数(人)
1 トヨタ自動車 自動車 2,450 75,218
2 ソニー 電機・事務機器 1,400 16,659
3 デンソー 自動車部品 1,336 23,801
4 三菱商事 商社・卸売業 1,286 6,233
5 三井物産 商社・卸売業 1,209 5,971
6 住友商事 商社・卸売業 1,101 5,162
7 三井住友銀行 銀行 1,083 29,283
8 キャノン 電機・事務機器 1,000 26,246
9 三菱電機 電機・事務機器 962 31,694
10 丸紅 商社・卸売業 907 4,458
11 日立製作所 電機・事務機器 800 35,631
12 豊田通商 商社・卸売業 792 3,614
13 JETRO その他サービス 700 1,764
14 ミネベアミツミ 電子部品・機器 653 5,953
15 伊藤忠商事 商社・卸売業 640 4,285
16 矢崎総業 自動車部品 597 289,300
17 ヤマハ発動機 輸送用機器 569 6,512
18 村田製作所 電子部品・機器 560 7,899
19 YKK 金属製品 560 3,804
20 東レ 化学 553 4,486
21 住友化学 化学 538 5,867
22 ダイキン工業 機械 522 8,424
23 ブリヂストン 自動車部品 518 5,936
24 いすゞ自動車 自動車 502 8,111
25 富士通 電機・事務機器 500 33,095
26 アイシン精機 自動車部品 498 6,850
27 日揮 建設 486 2,322
28 ファーストリテイリンググループ その他小売業 479 17,819
29 日本通運 運輸・倉庫 468 32,008
30 新日鐵住金 鉄鋼 460 24,822
31 住友電装 自動車部品 455 6,512
32 トヨタ紡織 自動車部品 447 3,751
33 コマツ 機械 441 10,371
34 三菱重工業 機械 429 11,127
35 旭硝子 ガラス・土石 424 3,228
36 JICA その他サービス 417 1,882
37 ジェイテクト 機械 410 11,348
38 マツダ 自動車 410 22,121
39 出光興産 石油 401 4,001
40 住友電気工業 非鉄 390 4,728
41 双日 商社・卸売業 386 2,318
42 三菱自動車工業 自動車 386 13,033
43 京セラ 電子部品・機器 380 16,463
44 スズキ 自動車 372 9,333
45 リコー 電機・事務機器 363 10,311
46 清水建設 建設 350 10,431
47 セイコーエプソン 電機・事務機器 331 12,238
48 川崎重工業 機械 327 8,761
49 日本精工 機械 210 3,289
50 日本電産 電子部品・機器 309 2,578

引用元:https://surat.jp/kaigai-shushoku-tenshoku/work-abroad-company/

より詳しく知りたい人は以下の記事がおすすめです。

就活生必見 海外駐在ができるホワイト企業ランキング
毎年東洋経済が発表している海外駐在人数ランキング。しかし、駐在はできても待遇が良くなければあまりうれしくはありません。そこで本記事ではオープンワークの「待遇満足度」の点数を基準にホワイトかつ海外駐在できる企業を厳選しました。

まったりホワイト

メーカーは、自社の製品ありきの仕事になります。

そのため、形のない製品を扱う金融系、商社系、サービス系の業種と比較すると、
比較的穏やかな働き方になるといえます。

福利厚生が充実

メーカーは日本的経営を踏襲した企業が多く、
企業が従業員の面倒を手厚くみるという姿勢が強いという特徴があります。

そのため、家賃補助や社宅、カフェテリアポイント等の給料ではみえにくい待遇が厚いことが多々あります。

また外資系企業では退職金がないケースも見受けられますが、
日系メーカーの多くは退職金制度を整えています。

長期休みがとりやすい

製造業であるメーカーは、製品の製造スケジュールを軸に従業員の休みを管理しています。
そのため、長期休みをお盆や年末年始に設定しているケースが多く、長期連休を楽しむことが可能です。

またメーカーの事務系職種に関しては、業務の裁量権が高いケースが多く、
休みも取りやすい傾向にあります。

文系のメーカー就職デメリット

製品知識に興味がないとキツイ

BtoBメーカーでありがちなのが、製品がマニアックすぎて興味が湧かないということです。
興味がなければ、製品の勉強をすることが大変苦痛に感じます。

この点、理系採用の学生は大学時代の専攻に似通っているケースがあり、この課題は楽々とクリアしている傾向にあります。

理系出身者が文系ポストに来るが逆はない

理系出身者でも、技術営業という立場で、営業の仕事に携わるケースがあります。
理系でコミュニケーション能力が高い人材は、このまま営業部長に出世し役員となります。

この営業部長のポジションは本来は文系出身者のためのポジションであるはずですが、理系出身者に侵食されるのです。
だからといって、文系から開発職になるケースは滅多にありません。

作業着・ラジオ体操

これはメーカーにもよりますが、製作所や工場内の事務所で勤務となった事務系社員は、他の労働者と同じように作業着を着て、ラジオ体操をする必要があります。

就活時に、スーツを着て都心のビル群を闊歩するキラキラした社会人像を描いている学生は、大きなショックを受けることになります。

僻地勤務の可能性も

これもメーカーによりますが、メーカーは基本的に安くて広い土地に工場を構えるため、必然的に地方勤務になります。

これは年次を重ねて出世すれば本社勤務になると思いますので、それまでの地方勤務に耐えられるかどうかが大切になるところです。

結論:就活軸によるが文系にもおすすめ

向いてない人

・厳しい環境でガツガツ稼ぎたい人

・刺激的な環境でバリバリ働きたい人

・キラキラした生活に憧れている人

向いてる人

・公務員的思考で穏やかに働きたい人

・年功序列で同期手を繋いで昇進したい人

・目に見えるわかりやすい商品を扱いたい人

メーカーの一般的な特徴をピックアップして向いている人、向いてない人としました。

しかし結局のところ、環境を作るのは人です。上司や同僚によっては、ここで定義したものと全く逆になることもあり得ます。

いずれにせよ、自分が仕事を通じて何を成し遂げたいのか、何を提供できるのかを見つめ続ける必要がありそうです。

 

 

タイトルとURLをコピーしました